2017.08.31

新しいネタがないので 08/28 の再録です。

ネタがなければお店訪問などすればいいのですが、それには取材力が要ります。「ご主人、お時間をいただけませんか」と頼んで、大いに語っていただく。それは面白い企画だと思うのですが私には今のところ無理です。

それで今日は左の再録の写真からですが、私はこの風景の記憶がありません。たぶんこの時代に枚方駅前に来たことはなかったのでしょう。写真にはバスが停まっています。それで私が昭和28~30年ごろ親に買い物に連れて行かれた伏見の大手筋では馬が荷車を引いていたのを思い出します。荷車には粗い竹の菰におおわれた酒の入った大きなガラスの壺が積んでありました。酒蔵から桃山の国鉄の駅まで運んでいたのでしょう。京阪の線路を渡る大手筋には馬糞が落ちていました。また子供のころ八幡町の駅前や本通りの通学路には牛糞が落ちていました。田圃を耕すのに牛を使っていたから百姓家との間の道を歩いていました。しかし上の写真の感じから枚方の駅前には馬糞も牛糞も落ちてなさそうです。バスの排気ガスはあったでしょうが。


017.08.29


 左は橋本質店の角の花壇です。今は千日紅がよく咲いています。ここから花を切っていけたのが右の写真です。この花びんに25~30本いけると、ちょうど良い感じになります。しかし30本近く刈ると花壇の方がさびしくなり次に咲いてくるのを待っている状態です。


2017.08.28

写真アルバム、「枚方市の昭和」。本の予約受付のチラシです。

昨日、駅高架下の本屋さんでこのチラシをもらいました。写真の左下に枚方市駅南口付近(岡東町・昭和30年頃)とあります。左が駅舎(線路側)で右が昔は三越があった側でしょうか。私には記憶がありませんがこの風景を懐かしく思う人はあるでしょう。

私は昔、隣の八幡市に住んでいましたが、昭和30年頃に母親に買い物に連れて行かれた先はいつも伏見の大手筋でした。しかし隣町の楠葉の人はその当時買い物は枚方駅前の岡本町の商店街へ行ったといいます。京都と大阪の府境を淀川は変わりなく流れ下りますが人の消費行動はその時代この府の境界を分水嶺にして、京都に上る人と大阪に下る人とに分かれていたのだとおもいます。


2017.08.27

昨日から開催されている「枚方まつり」です。多くの人でごったがえす岡東中央公園の様子です。

市役所の建物の位置は大垣内町ですが市民会館やこの中央公園の位置は岡東町です。ここでスピーカーから流れる声や音楽は同じ岡東町の当店にもよく聞こえます。年間にこの公園で何回ほどの催しが開かれるのでしょうか。たいがいに何かをよくやっています。私は家から3分歩いたらこの公園の祝祭空間です。テントがたくさん出ています。中央のステージでマイクを持って何かを言っています。


2017.08.26

写真は当店の砂利敷きのガレージです。左の写真の下部に写っているのは、朝になったらあるネコの糞です。

右の写真のスタンドは昼間店の入口に立てているものですが、当初、この糞は夜に犬を散歩さしている人がそのままにしているのかと思い、紙に「犬のフン困ります」と大書してスタンドの「営業中」の上に貼り付けて夜の間ガレージに立てていました。しかし朝になったら「困ります」と書いたそのスタンドの横に糞があります。防犯カメラの画像を再生しますと犯人は散歩に連れられている犬でなく単独のネコでした。それで近くでネコを見かけたら寄りつかないように追っかけたおしていました。しばらくガレージに糞はなかったのですがこのところまたあります。ネコは字が読めないし困ったものです。


2017.08.25
橋本質店の前の道に打ち水をする私です。

左手にバケツを持ち右手に持った柄杓で水を散らして撒いています。私は昔から打ち水が得意で、扇状に開いた飛沫が乾いたアスファルトに美しい弧を描きます。打ち水に天賦の才があり子供のころは親に京阪の駅の水撒きに使ってもらえるわと言われたものです。

それでこの打ち水の話しを今日どうして書くかと言いますと、先日の20日の日曜日に大阪へ行くのに枚方市駅で特急を待っていますと、ちょうどその日がプレミアム特急の初めての日で、私の立っているホームの位置が偶然にもプレミアムカァーの扉のないところでありました。それでちょっとオシャレな制服を着た駅員さんが、私をプレミアムカァー以外の別の位置に案内してくれます。京阪電鉄はプレミアムカァーですから高級感を出したいのでしょう。駅に入ってくる特急電車をプレミアムカァーに一つしかない扉の位置でその駅員さんが待ちます。だけど電鉄業は接客業と違いますわね。この駅員さんはきっと、昔に駅のホームで水撒いていた時の方が俺の性に合っていると思っているのではないかと・・。先日そのようなことを思ったものですから私の水撒きについて書いてみました。


2017.08.21

枚方市駅に到着した路線バスです。

「この町の風景」を作るものには、この町の音や、この町のニオイもあります。分かりやすい例で言えば、企業城下町であれば終業を告げる工場のサイレンの音とか、漁港であれば魚のニオイとか海のニオイとかです。

では、岡東町の風景を作る音やニオイは何だろうと考えても私は特に思い浮かびません。しいて言えば昔のことですが、私は京阪バスのエンジンの音と排気ガスのニオイです。今は止まったらエンジンを切りますし排気ガスのニオイもしませんが。上の写真は昔の三越の前か、それとも隣の住友だったあたりから今年4月に撮ったものです。


2017.08.20

枚方消防署です。前はここが枚方の消防本部でした。今は新町のラポールの前に新しく消防本部の建物が建ち、指令などの本部機能はそちらへ移りました。

しかし今も火災や救急の車はここから出動しています。ここは大垣内町ですが、当店から直線距離で200mほどです。何度も当店に来る人が私の店はよく消防車の音がすると言ったことがあります。岡東町は昔から消防車のサイレンや救急車の出動する音がよく聞こえます。


2017.08.19

「岡東自治町内会だより」 No.56 号です。先日、各戸に配布されました。

内容は「平成29年度総会」。

自治会組織と各役員名。

( 自治会 )の各会の新組織。

「岡東親睦ゴルフ大会」の記事。

「春季慰安会・バスツアー」の記事。

A4版の8ページです。A3の用紙を両面刷って真ん中で二つに折りホッチキスで留めてあります。写真は全部で18枚使ってあり、記事の内容が分かりやすいです。必要な費用は紙代だけで刷り賃はほとんど掛かりませんから自治会の負担になりません。ただこれを作っている広報担当の自治会役員さんの苦労は大変でしょう。出したと思ったらまた次号の準備です。年に3~4回出されています。


2017.08.15

岡東公園の滑り台の上から撮ったものです。

この写真は昨日のものですが、先日の盆踊り大会の時にここでこんなことがありました。

砂場から1メートルほどの高さの石垣の上、フエンスとの間に幅40センチほどの平らな部分があります。ここを盆踊りの始まるころに集まってきた子供が遊んで行き来していました。そのうちにお母さんの手を離れた2才前の男の子が手前から同じように歩いて向こうへ行きます。お母さんが危ないから戻って来なさいと言うのですが戻りません。狭いところで追い越す小学生はこの子を落とさないように注意して谷側を何人も行き来しています。しかし途中にダンボールの箱が置いてあって小学生はこれを上手に越えて先へ行きますが、この幼児には無理です。危険をおかして来てもここまでです。箱の前にペットボトルが1本置いてあり、この幼児はそのペットボトルを示して手前の安全な場所にいるお母さんに振り向きます。それはここにペットボトルがあると言う意味です。そのことをお母さんに教えて、「ボクには危険を冒してでもここまで来る意味がある」と、言いたいようでした。


2017.08.14

天野川が淀川へ流れ込む直前のところです。

この土地の名前は位置として新町かと思っていましたが、地図で見ると「岡」とだけあります。河川敷は違う表示なのかも知れません。サギの親子がいます。

下の写真は河川敷を1キロほど北へ行った磯島のグラウンドです。

今は少年野球が練習をしています。 8/13 P4:30


2017.08.13

「七つ屋志のぶの宝石匣」の四巻です。

質屋の全国組織、全国質屋組合連合会がこの作品のアドバイザーとして協力しているらしいです。岡本町の野村呼文堂さんにあり購入しました。

読んでみますと内容は、東京下町の老舗質屋の孫娘、高校2年の志のぶは天賦の宝石鑑定能力があり、娘の婚約者の超イケメンは名家の出ながら訳あって幼い日にこの質屋に預けられて流れた質流れ品である。こんな設定のもと話しがすすみます。本の帯に二ノ宮知子の最新作!緊急重版かかりました!とありますから売れているのです。


2017.08.12

「写真の らがー」さんのお店です。

右が、らがーさんのご主人、前にも載せさせていただきました自治会副会長の井上さんです。左が同じく副会長の築山さんです。ここに時々会長さんの橘内さんが前を通られて、副会長さんたちと少し立ち話をされることがあります。この場所は例えて言えば、首相官邸の前庭みたいなものでしょうか。「明日の岡東」のネタがたくさんあるはずです。

ご主人、いいネタくださいよー。この町の記者として、朝日や読売に特ダネを抜かれたくないのです。

下の写真の、立ててあるボードにはお盆休みの案内がしてあるのですね。13日~16日までお休みと。右の壁に架けてあるのはご出産お祝いの写真で可愛いですね。左の足もとの鉢植えはオジギソウですか。いかにもお店の姿勢があらわれています。政治の番記者ならそんなことを言って、その内に内閣官房にちょっと漏らしてもらうのです。秋口には解散もあるとか。


2017.08.11

「ラジオ体操のお知らせ」の回覧板です。

岡東自治会ならびに子供会からです。

夏休み期間中に下記の日程で、

午前6時30分より行います。

ご町内の皆様もご参加を、とあります。

朝6時半、私は絶対に無理です。


2017.08.10

当店の近くの道の端に伸びる雑草です。

この画像は 8/1 に撮ったものです。

6月15日にもこの道端の雑草の件で画像を2枚UPしました。雑草を刈る前と刈った後をです。その刈った雑草が1ヶ月半してまた伸びて 80cm にもなりました。それが左の画像です。よく伸びるのです。

刈ってもきりがないので、8/1 に市役所へ電話をしました。電話は道路補修課へ回って要件を述べると見に行かせますとのことでした。明くる日 8/2 に市の職員が来て刈っおきますとのことでした。その日の夕5時ごろ道を通ると、下の写真のように雑草を刈り取って後の割れ目にアスファルトを詰めてありました。これで伸びる心配はいりません。もっと前に市役所へ電話をしたらよかったのです。

この岡東町に住んで30年になりますが今までに時々思ったことは、ここの土地の人はあまり市役所へ電話をしませんね。私が昔に住んでいた隣の八幡市なら、住民は問題のこの時点で市役所の担当者に電話をしたけどなぁーと思ったことがあります。それは八幡市は区の制度であるのに対し、ここは自治町内会というから自治意識が強いからでしょうか。自分たちでするという。土地の風でしょうか。だけど市役所も住民が言うてこなかったら分からへんことがあるのも確かですし。


2017.08.09

8月7日朝に台風予報のため質蔵文庫の棚の本はすべて店の中へ入れました。

「台風予報のため文庫はお休みです」

棚にお休みの紙を張りました。

ペチュニヤの植わった鉢を棚の下に入れ込みました。

軒下の掲示板も外しました。 8/7 P1:30


2017.08.08

天野川を渡る京阪電車です。

昨日台風5号通過時に天津橋の上から撮りました。

もしもこれまで無かったような大雨が降って枚方市の駅前が水に浸かることがあっても、天野川の堤の高さ以上に浸かることは有り得ません。淀川水系のどこかで堤が切れたら当然に川の水位は下がるわけですから。しかし理論的には堤の高さまではあり得ます。京阪電車の線路は天野川の堤の上をぎりぎり通って、その高さで枚方市駅のホームに入ってきています。

左の写真は駅前の陸橋から枚方市駅を撮ったものです。線路の位置は写真を撮っている陸橋より高い所にあります。つまりこの陸橋の高さは天野川の堤の上より低いのです。駅の京阪電車の線路が水に浸かることはあり得ませんが、この陸橋はあり得ます。それで別に7Fほどの高さでもう1本、空中回廊があったらそんな時はたすかるなと。

昨日は雨の中、風にあおられる傘を押さえながら上の写真を撮りました。何もこの文章を書くのに台風の日に出ていかなくてもいいのですが、よくニュース番組で暴風雨の中で実況中継するのがあるでしょう。雨粒が激しく頬を打ちます。台風がせまる高知桂浜からお伝えしました!なんて。そんな乗りです。 8/7 P5:00


2017.08.07

近くの淀川河川敷のサイクリングロードです。

南を向いています。この右側の草地を抜けると淀川の流れです。

この少し前に凄い雨が降りました。雨に叩かれて落ちた葉っぱがアスファルトの上に散っています。この上をサイクリングのグループが高速で飛ばして行きます。シュパァーン! 最後の人の腰に布がヒラヒラしています。最後尾は女性です。そのような高速グループを撮りたくて止まって待っていたのですが、待つと通らないないのです。 8/6 P 5:00 


2017.08.06

盆踊り大会のあった岡東公園です。櫓や提灯などすべて取り払われて今は元の静かな公園です。

下の2枚の写真は、

「御祝儀御礼」の貼り紙です。

左は近くのクリニックさんの外壁にはってあるものです。

右は橋本質店の掲示板にはったものです。町内にはこのような御祝儀御礼の札が何枚もはられています。


左の写真は下の道から階段を上がってきたところです。盆踊り当日はここに2面のテントが張られ、向こうがビールなどを出す水屋のテント、こちらが受付等の本部テントでした。そのテントの本部用の机の後ろ、写真の右端あたりに長テーブルが3机ほど、イスが10脚ほど並べてありました。おそらくこのテーブルとイスはご来賓やお客様用に用意したものだと思われます。しかしご来賓の先生方は挨拶に立ち回って忙しくどなたも座っている人がなくて空いていました。その席に若い子が何人か座って飲み物を飲んで駄弁っていました。会長さんが気がついて高校生ぐらいの男女を立たせて私がテーブルの上の飲みさしの紙コップなどを片づけました。しかしその後また小4~中1ぐらいの男の子が5人ほど座っていました。あのテーブルとイスは管理が必要です


2017.08.05
岡東青年会会長の大柴さんに盆踊り大会の当日、まだはやい時間に取材させてもらいました。

青年会の組織をお聞きしましたところ、

会長が1名、会長補佐が1名、副会長が1名、会計が1名。

主に活動している人は30才~40才台の15名ほどです。

会員は年配の人も入れると約35名。集まるのは自治会に関係して出ることがあるので年に10回ほどあります。青年会のメインは秋祭りの御輿なので、それについては何回か集まることになります。会長の任期は2年で自分は今年なったところなので、これから青年会として何をするか考えていきたいです。以上。

盆踊りの準備の最中のお忙しいところを取材させていただき有り難うございました。


2017.08.04

昨夜の岡東盆踊り大会です。

まだ始まったばかりのころです。この後もっと参加者が増えます。

櫓の横で太鼓をたたいて音頭をとり、歌は右のテントでテープをまわして櫓の上のスピーカーから流しています。

子供会が催している当てものです。
ほかにボールすくいなどもあります。
子供は8時30分まで。大人はその後、10時ごろまで踊りました。

年々参加者が増え、櫓の周りをたくさんの人が踊りましたが、その時は写真を撮るのを忘れていました。何をしていたのかと言いますと、ボーッと見ていました。月がきれいで、青い空の下、河内音頭が流れて、輪になって踊っているところを。


2017.08.03

昨夜、午後7時ごろの岡東公園の様子です。写真2枚は同じ時間に撮ったものですが公園の上は明かりが少ないので暗く写っています。

今夜6時からの盆踊り大会にそなえ設営が終わっています。

昨日2日の、朝早くから青年会の人や自治会の人や多数のご婦人方、電気屋さんなど多くの人の手で準備されました。

私は何も手伝いをしていませんが。


2017.08.02

「岡東盆踊り大会」のポスターです。

やっと一枚が見つかりました。近くのやまぐちビルさんに貼ってありました。

岡東町でも川原町に近い三井住友銀行の裏あたりに1枚貼ってあると聞いていたので昨日も探しに行ったのですが、ないので帰ってきて、野村證券の前で信号が変わるのを待っていたら、向かいのやまぐちメガネ屋さんのウインドウに貼ってあるのが見えました。このポスターは中央に「夜店でます」とあり、左下の絵はカボチャでしょうか。


2017.08.01

田中邸の椋の木を見上げて撮りました。

月初めはこの樹の横を通って意賀美神社さんにお参りします。

樹の横を通るとき太い幹にタッチします。

独り立ち枝を広げる大樹は幹にふれたい気が起こります。

椋の木の横に立って見おろすと京阪電車が枚方市駅に到着し、また駅から大阪へ向かってしょっちゅう出て行きます。

民の竈は賑わいにけりは立ち上る煙を見てのことですが、この樹の横で深呼吸して見ているとそんなことを思いました。