2023.06.07-2
関西医大病院の西にある塔です。住宅地図でみますと新町二丁目2番です。
この写真は今年の3月24日に撮ったもので樹木には拡大しますと桜の花びらがあります。この写真と今日のネタは関係ありませんが、前に写した画像から引っぱってきました。
先日(土曜)、夕方5時ごろに関西医大裏の淀川の堤防を散歩しますと、前のアスファルトの路上に女生徒が仰向けに寝転んでカメラを構えていました。もう一人のモデル役の女生徒が覆いかぶさるようにして、その長い髪の毛が風にサラサラと流れる様子を、この塔がバックに写るように下から撮っているんです。その寝転んでいる部分は道幅が狭く横を通り過ぎるときに、「苦労してんねんなぁー!」と声をかけると笑っていました。若い子はなにをしても面白いです。おそらくユーチューブにでも上げるのでしょう。
私は「表現する」ということは良いことだと思います。モデル役の女の子は格好をつけ、カメラマンをやっている女の子はいいアングルをねらって必死です。私はユーチューブをやりませんし知りませんが、そうして友達で一生懸命になれるのなら値打ちがあります。
こんなことを思いましたのは、テレビのニュースでガーシー元議員が逮捕され、その様子が放送されています。容疑は「脅迫」のようですがユーチューブで1億円以上稼いだとあり、まったく分からない世界です。しかしこうした逮捕をどこのテレビでも取り上げニュースで流すことはたして正解でしょうか。報道するからまたこの人のユーチューブを見にいく人が多くなり稼ぐんではないですか。もっと他にテレビ番組が報道することがあるのではないかと思います。
記者 210
さて、中に入って見てみると、色とりどりで太さも形も様々な糸がたくさんあって、糸だけでもこんなに多くの種類があるのかと驚きました。
また糸だけでなく、糸を使用したカバンや刺繍、アクセサリー、糸かけ細工など多種多様な作品が販売されていてとても綺麗でした。(新外部ライター 210 大学生
現代社会学部 4回生)記
2023.06.06-2
左は当店ガレージの鉢植えの南天です。今日は昼から少し雨が降ってきました。今3時過ぎ、先ほど撮りました。南天の上に穂が伸びて白い花が咲いています。
右の写真は先月23日に天野川の河口に架かる橋から撮りました。これは柳でしょうか。青い房が川面にいっぱい垂れ下がってました。カレンダーを見ますとこの写真を撮りました日から今日でちょうど2週間です。
先ほど事務室でパソコンから頭を上げ外を見ますと雨が降ってきてました。鉢の南天の白い穂が見えました。アスファルトが昨日新しくなり、黒い路面に雨が降って雨水が流れていました。外へ出て、そこを1枚撮りました。しかしこれだけでは面白くないので考えますと、以前に河川敷で柳?の花が垂れ下がっているのを撮ったことを思い出しました。それで画像を引っぱってきてくっつけました。この二つの写真の間には2週間の時間が過ぎています。
この時間は、若い外部ライターさんも2週間、私も2週間です。しかし2週間の意味は違うかもしれません。若いライターさんには充実した良い日だったでしょうか。このページにバイトを募集しライターさんから記事をもらって続けていますが、もし日々が私にも大学生さんにも充実したものであればこの企画は成功したことになります。
記者 208
2023.06.06
枚方市駅の近く、乃が美 はなれ 枚方店さんのクッキーとクロッカンをいただきました。
3枚入りで200円程です。食パンの生地を使用して焼いたお菓子だそうで、食べるとほんのりパンの味がしました。クッキーの方はしっとりとした食感で食パンの味を良く感じられました。
クロッカンの方は逆にさっくりとした食感、カラメルとピーナッツが良いアクセントになっていて美味しかったです。個人的にはクッキーの方が好みでした。ちょっとした自分へのご褒美として最適だと思います。今週末の自分へのご褒美は乃が美さんのお菓子でどうでしょうか?(新外部ライター 208、大学生、音楽学科、1回生)記
2023.06.05-2
昨日(4日)は岡東公園の掃除の日でした。朝7時30分に行きますと府会議員(枚方市)山田けんたさんが掃除の手伝いに来てくださっていました。
公園の掃除は毎月第一日曜ですが、先月は第一日曜の7日が雨降りでしたから中止でした。それで一ヶ月掃除がとんでいます。写真のような草刈り機(充電式)も使い伸びた草を刈りました。
いつもは終わった後にベンチの台の近くに集まってパンとペットボトルの飲み物をもらいますが、昨日は中央では日差しが強く暑いので、写真の右上に少し写っています端の日影の辺りに集まりました。そしてコンクリートの柵にもたれて疲れた体を癒し、飲んで食べて、清水老人会長さんと橘内自治会長さんのお話しを聞きました。そして解散しました。
2023.06.05
今の当店の前の道です。朝9時40分、まさに今この状態です。路面のアスファルトを剥がして舗装しています。
3ヶ月ほど前の夕方に工事の人が来て路面を掘っていました。ガス漏れのようでした。京都ナンバーのトラックで、専門のチームのようでした。横を通る時に立っているガードマンが老朽化だから、どこで起こるか分からないからと言ってました。それから半月ほどして仮の舗装をしていました。それからまた1月ほどして検査員が来たり、道を測量している人が来たりしていました。
先週に6月5日(月)朝9時から舗装工事のお知らせに女性が回っていました。そして今朝です。作業員が5人ほど、ガードマンが2人です。そこへダンプカーが来て、パワーシャベルが掘り起こした土を積んでいきます。先ほどは新しいアスファルトを積んだトラックが来て、それをローラーで押さえて、写真を撮ってもう終わってみんな帰りました。今は10時30分です。道にはだれもいません。私が記事を書くより前の工事の進行の方が早いです。
記者 特命さん
2023.06.04
意賀美神社に立ち寄ったところ、梅林の樹には、梅がたわわに実っていました。足元には、熟れて落ちた実もあります。
もうすぐ、意賀美神社では、夏越の祓えの神事「茅の輪くぐり」が行われます。この時、参拝者は運がよければ、梅林の梅で作った梅ジュースを頂くことができます。
宮司さんは、そろそろ実を収穫して、梅シロップを仕込まれる時期でしょうか。(特命ライター、枚方市在住、主婦)記
記者 特命さん
2023.06.03
夏が近づく今の時期、旬を迎える赤しそ。
毎年、我が家では赤しそジュースを作ります。作り方は、義母から教わりました。
赤しそは、茹でると色素が水に溶けて、緑色の葉っぱになります。しその葉を取り出して、砂糖とクエン酸(レモン果汁、酢)を加えると、一気に色鮮やかな赤いジュースになります。一煮立ちさせ、粗熱を取ってガーゼで裏ごし、出来上がりです。
手間はかかりますが、夏バテ予防にもってこいの爽やかなドリンクです。
まずは2年前にガンで亡くなった義母の仏前にお供えしてから、頂きました。(特命ライター、枚方市在住、主婦)記
記者 特命さん
2023.06.02-3
写真は、枚方市駅前のイオンのスーパーです。
梅が出回る時期になりました。
梅と氷砂糖で梅シロップを作りました。
ささやかなことではありますが、日常を楽しみながら、今の季節にしかできないことをしていきたいと思っています。(特命ライター、枚方市在住、主婦)記
2023.06.02-2
岡東町1番の当店の横道です。
先ほど10時ごろ雨が激しく降りました。急にスマホが鳴って、枚方市からの警報でした。
今は昼12時ですが雨はだいぶゆるくなってきました。まだアスファルトの路面に水はありますが先ほどのような激しさはありません。災害の発生でよく「線状降水帯」が報道されますが、あれはその激しい雨が一か所で長時間降り続ける状態です。大きな雨の塊りがあっても移って行ってくれたらひどいことにはならないです。
記者 209
2023.06.02
雨ニモ負ケズ
1日から6月。
梅雨入りし、低気圧に影響される私の頭痛はピークである。そんな中、大学に向かった。市営の駐輪場に自転車を止め、気が向かない中、駅まで歩いているとどこからともなくかすかに甘い香りがした。ふと目を向けるとクチナシの花が咲いていた。雨が上がり、せかせかと道行く人の傍らに咲くクチナシの花。
かすかな香りに反応できた自分の冴えている五感に意外と元気なんだなと感じることができた。
夕方、T-SITEに寄り2階の通路を歩いていると絵が飾られていることに気付いた。
照明に当てられた絵に惹かれ、鑑賞した。
障害を抱えている人たちが描いた絵。
どれも力作揃いでエネルギッシュであった。
作品に使われている紙は星田商店街の「紙好き交流センターひかり」で作られている手すき紙だそうだ。紙を実際に触れるコーナーがあり、紙の温かみを感じることができた。 絵からパワーをもらい帰宅した。(新外部ライター 209 大学生 商経科 2回生)記
2023.06.01-2
つづきです。
この写真は同じ時に撮りました公園入口のアジサイです。アジサイの種類によって咲く時期がすこし違うようです。毎日の水やりや手入れを岡東町のご婦人がされています。
これは階段の途中のアジサイです。キレイです。だれが撮っても綺麗に写ります。何枚も撮りましたが1枚しか使わないのはもったいないので追加で載せました。
2023.06.01
岡東公園のアジサイが咲きはじめています。
昨夕に撮りましたこの写真は公園の中腹からアジサイの花ごしに前の道を見下ろしたものです。
白い花の一部をトリミングして今月の上の額に使いました。