2017.12. 末
「この町の風景」 のご案内
このページでは地元のお店を紹介したり、周辺のできごとや町の風景を切りとって、少しコメントを入れて更新します。
取材や撮影にご協力いただけましたら有り難いです。ご意見やご要望をお待ちしています。
岡東町1-11 橋本 072-845-0200
2017.12.30
昨日の歳末警戒パトロールの本部席です。
岡東公園の前にテントを張って、「歳末警戒中・岡東自治会」の提灯を2つ提げています。ストロボがないので全体に暗く写っています。
前の回覧ではP7:30岡東公園防災倉庫スタートとなっていましたが、7時すぎに私の家の前を「火の用心!」の声がし拍子木の音がし歳末パトロールの一団が通りました。予定より早くスタートしたのは寒いので子供が集まったところで早く一回りして子供を帰そうとされたようです。岡東公園に戻ってきて子供達は本部席でおみやげを貰ってお母さんと帰りました。そのあと大人30人ほどには具沢山の熱い汁物が配られました。この写真の右の方にもイスと七輪があり座って話し込んでいました。そのあと2回目の大人だけの町内パトロールに回りました。
2回目に枚信さんの前を通って田中内科さんと小田原さんの四つ辻に来ると、向こうから岡山手町の歳末警戒パトロールの一行が下りてきました。
左の写真は岡東と岡山手の境の辻の中で「両町の合同記念撮影会?」の様子です。「前列はしゃがめ!」と言われた人もいて、私も先ほどまで写される側に並んでいました。しかしこの映像は逃せないと思い急きょ写す側に回って撮りました。左にカメラを構えている人は岡山手町の人です。この写真の左には何人も見ている人がいます。そうこうして二回り目を終えて岡東公園に戻りそのあと熱いうどんを食べて私は10時前に帰りました。今夜も自治会の役員さんは同じ時間に歳末警戒パトロールに回られます。ご苦労様です。
2017.12.28
「岡東自治町内会だより」 57号です。先日、岡東町の住宅やお店に配布されました。
今回の号の記事は8月3日の『納涼盆踊り』、
9月16日の『盆踊り反省会並びに秋祭り決起集会』、10月8日の『秋祭り神輿巡行』、
11月11日の『秋祭り反省会』と多く全16ページです。写真は29枚使われています。自治会の役員さん、青年会の若者、企業の社員、住民、町内の綺麗どころ、V. I. P. 多他、たくさん載っています。情報満載です。
2017.12.27
近くのFさん宅の塀に掲示してあります「年末年始ごみ収集日」の説明板です。ご主人が作られたのだと思います。
年末の収集は29日(金曜)一般ゴミが最終です。年明けは4日(木曜)のプラスチックゴミからです。その間は×です。収集はありません。
Fさんのガレージのブロック塀の前が、当方との間の私道を入った家々のごみを出す所になっています。今朝27日は粗大ごみがここにたくさん出ていました。先ほど収集車が来て回収して行きました。
2017.12.26
「枚二みつば」の集いの案内用紙を入手しました。枚二校区コミュニティ協議会からです。
平成30年1月5日(金曜) 昼1:00~ 岡集会所
2階) あったかいぜんざいを用意しています。(100円) 誰でも自由に楽しくおしゃべりしましょう!
1階) 体操とゲームです。(無料) 景品出ます!
1月はこの岡集会所のみの開催です。
お問い合わせは、枚方市地域包括支援センターみどり 072-845-2002 とあります。
2017.12.25
淀川河川敷のサイクリングロードです。
左が淀川の流れ、北を向いています。川沿いの柳の木も右の窪地の落葉樹もすべて切り取られました。工事中を示す立て看に「淀川伐木他工事」 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所枚方出張所とあります。
立木は洪水時に流木になって危険なため伐木されたのでしょうが、今まで自然のまま木が生い茂っている道を行くのは気分が良かったんです。この道では、残念です。
2017.12.24
昨日と同じ場所を違う角度から撮ったものです。
左側が私道で真ん中に黒く見えるのがフェンスです。フエンスと建物の間に40cmほどの地面があります。
ここに今までたくさんの花の種を撒いてきました。それは駅のコンコースなどで、何かの広報活動でチラシといっしょに花の種の入った紙袋をもらうことがあります。また生命保険会社のパンフレットといっしょに郵便受けに入っていたりします。封筒の半分ほどの大きさの裏に蒔き時や花の時期などが書いてある。薄い紙袋、あけると10粒ほどの種が入っている。それを何も読まないでこの細長い地面にもう何十年もパラパラと撒いてきました。ですからこの地面からいろんな花が咲いてもおかしいことはありません。しかし咲きません。草の上から撒いていて発芽のこともあるでしょうし、芽がでても雑草といっしょに引いているかもしれません。それに比べて近所の小さな子は偉いです。雑草を引いて土の地面を出して。しかしまいたのは種かなぁ?。「種をまく」ごっこじゃないかなぁー。
2017.12.23
岡東町1番の私道の側のフェンスに匍う風船蔓です。もう終わりで葉っぱが黄色くしぼんでいます。幾つか付けている風船玉がうすく茶色になっています。
かわりに右のフェンスぎわに水仙が出てきました。その右に茶色の土が出ているのが分かりますか。これは想像ですが、おそらく近所の小さな子が何かの種を撒いてくれたといいますか、撒くまねごとをしたのだと思います。地面を20×30cmほど雑草を取って土の上に。さぁー、芽が出てくるでしょうか。
2017.12.22
枚二校区コミュニティ協議会の広報誌、「礎」(いしずえ)第29号です。
先日配布されました。A4版で中に1枚挟んだ6ページのカラー刷りです。表面の1ページは先日のメセナ枚方で開催されたコミュニティ・シンポジウムの記事です。内面の2~3ページは「おらが町、何でも自慢!」全10町のアンケートの回答文です。4ページは防災会会長に聞いた!「台風襲来、その裏側では・・」の記事です。5ページはPTAよりおとどけ「枚二小運動会」の写真です。裏面になる6ページはまちの話題です。それと編集後記です。
以前から「礎」はときどき郵便ポストに入っていて見ていましたが、記事の内容まで読んだことはありませんでした。今回このページに載せるのに読みますと内容の濃いおもしろいものでした。では今までどうして読まなかったか考えますと、仕事があり読む時間がなかったから、紙面が盛り過ぎでごちゃごちゃしているから、縦書きと横書きがまざって読みずらいから、そんなことがあったと思います。
2017.12.21
先日 12/15 に載せました教学室の皇帝ダリアです。
このところの寒さで急に葉っぱが枯れたようになりました。莟をたくさん付けていましたが数輪咲いただけで今年は終わりのようです。だいたい咲き始めるのが遅すぎました。ネットで調べると日照時間が短くなってくると咲くらしいですが、外灯の光などで場所によって咲くのが遅くなることがあるようです。背が高く枯れた様子が無残なので早々に切るつもりです。
2017.12.20
先日、近所の清水昌雄さんが持って来てくださいました意賀美神社の来年のお札の入った紙袋です。
袋の中には御神札の他に、神社歴、撤饌、来年の干支の戌(犬)の絵馬、意賀美さんの祭事暦・諸行事予定表、タオル、それと謹啓「意賀美神社崇敬会」会員の皆様にの手紙が入っています。
毎年この時期にいただきます。昔は清水さんのお父さんの元自治会長の清水庄蔵さんが持って来て下さいました。その後には前自治会長の米林茂さんがこの役を長くしておられました。年月が過ぎ今は清水昌雄さんが神社の役をされてこの地域を配っておられます。
2017.12.18
橋本質店の前のパンジーの鉢植えです。
毎年1鉢に4苗植えますが今年は大きい苗にしましたので3苗にしました。土に差しておく名札に「よく咲くスミレ」とあります。
写真の右下のエントランスが白く光っているのは建物の角を回ってきた午前11時の日差しです。
2017.12.17
昨日の続きです。では軒下の掲示板に貼るポスターの順番は私の胸先三寸?でいいのか、についてです。
普段は権限を持たない者が何かの事情で権限を持つと、その力を使いたくなるというこんな話を昔に母親から聞いたことを思い出しました。私の生まれる前の、戦時中かあるいは戦後まなしの話しだったか憶えていませんが、母親が疎開先の町で子供を連れて赤ん坊を負んぶして配給品を受けるのに券を持って行列に並んでいて、あと1人で自分の番だというところで、そこの家の人が「ここで後ろと前と入れ替われ」と言ったんだそうです。そしたら並び直して一番後ろの人が一番前で配給をもらえて自分は行列の後ろから2番目になった。配給品を配る人は普通の家の何でもない普通の人やったのに、そんなことをするねん、と。
普段は権力のない者ほどわずかな権限を使いたくなるものです。だから私も掲示板にポスターを貼るのに、貼順は俺の胸先三寸だというような心をおこしてはいけないのです。すみません。自戒を込めて。
2017.12.16
橋本質店の軒下の掲示板です。
今は左に「火の用心」枚方寝屋川消防組合・枚方消防署・枚方市消防団、右に「歳末たすけあい運動」大阪府共同募金会・枚方市社会福祉協議会、のポスターを貼っています。
(枠下の枚二みつばのスケジュール表はラミネート加工してあり常時貼っています。)
あと掲示の順番を待っているポスターは「年末の交通事故防止運動」大阪府交通対策協議会、「枚方市成人祭」枚方市教育委員会、「冬に向け石油ストーブからの火災にご注意ください!」消防本部があります。今月既に下ろしたポスターは「交番だより12月号」と「粗大ごみ収集の申し込みはお早めに」です。
掲示板の枠が限られますので、どのポスターをいつ貼るか、いつ下ろすかは私の判断によります。考えてみますと町内で私が権限を行使できるのはこの掲示板だけです。
2017.12.15
岡東町1番の教学室の前庭に伸びる皇帝ダリアです。
4mほどの高さにピンクの花が咲いています。数年前に近所の人からもらった株から、また株分けして植えるとここでも高く咲くようになりました。
この花は昔から日本にあったのでしょうが私は以前に見たことがありません。また一年で幹が枯れる草のわりに伸びる高さが異常です。今年も高すぎて倒れないように紐で引っぱっていましたが、それでも台風時に倒れました。寒い青空にピンクの花が高く咲いている様子を美しいと見るか、何かちょっと日本離れした南米のアマゾンにでも咲いていそうな感じがしてこの町の風景にそぐわないと思うか、好みが別れるところでしょうか。
2017.12.14
写真の左は京阪バスの終点、「枚方市駅」の標示板です。「京阪バスのりば」となっていますが降りる方専門です。
右は京阪百貨店の入口です。入ってすぐのところにある花屋さんの花苗が入口に並べられています。街の玄関口が上品で華やかです。
左の写真のバス停と右の百貨店の入口は並んでいますが写真一枚にすると離れすぎるので2枚をつなぎました。
2017.12.13
NTTのタウンページ大阪府北河内北部版です。
今のエリアは枚方市・交野市・寝屋川市です。以前は門真市・守口市・四條畷市・大東市も入って北河内版一冊でした。もう15年ほど前になるでしょうか、北部版と南部版に分かれ、両方に載せると実質増額になりました。当店は5年ほど前からタウンページには載せていませんが、以前はこの広告が質屋には一番重要でまた費用が大きかったです。
今はネットの時代ですからタウンページの「質屋」の項目の広告が少なくなりましたが以前は多くの質店が広告を出していました。その中で当店の載せていた「枚方市駅前」は圧倒的に有利でした。どの店も高額査定、信用と実績、誠実な取引など同じような売り文句を書くわけですが、質屋へ行くのにタウンページを初めて見る人はこの地域ではまず「枚方市駅前」の店へ電話を架けます。つまり紙の上で最初に競り勝っています。それは東京銀座資生堂、古本なら神田神保町と同じで「枚方市駅前」の地名が持つ力だと思います。
2017.12.12
枚方スポーツさんの店の飾りが12月からサンタさんになっています。年末会員様感謝セール中です。
今まで橋本質店に初めて来られる客様が電話をかけてきて一番多く問われることは、当店の場所が枚方市駅のどちら側か?です。それで私は京都向いて右です、市役所側へ出てもらって、野村證券の信号を向かいへ・・と道案内するのですが、野村證券の場所が分からない人がいます。ロータリーから先の方へ意識がいっている人を野村證券まで引っぱってくるのが電話では難しいことがあります。しかし枚方スポーツさんの前をというと、枚スポさんは知っている人が多いです。枚方・交野には枚スポさんのお店を知っている人が多く、今はスマホの地図がありますが以前は電話で道案内するのに目標になる枚スポさんのお店が近くにあって助かってきました。
2017.12.11
昨日は岡東町からですと線路の向こう側になりますが、旧枚方宿の五六市がありました。
五六市は毎月第2日曜日に枚方公園までの昔の京街道筋に店が出ます。年々店も人も多くなっていると聞きます。左の写真は岡本町公園にたくさん出店のテントが並んでいる様子です。ビオルネ北館と南館の間の京街道をまたぐ連絡通路から撮りました。
2017.12.09
先日まわってきました町内の回覧です。
岡東自治町内会会長橘内孝さんよりです。
岡東自治町内会会員の皆様へ
(1)岡東自治町内会歳末防犯パトロールのご協力の件。
岡東町住んでよかった、楽しい町岡東、安心安全な町岡東をめざして本年度も、皆様のご協力を得て歳末町内火の用心防犯パトロールを行います。・・お父さん、お母さんそして子供たちのご参加お願いいたします。
日時 12月29日~30日 PM7:30 岡東公園防災倉庫スタート(温かい服装でご参加ください。当日町内のお母さんたちによる温かい炊き出しを準備いたします。)
2017.12.08
昨日の続きです。高齢者サポートセンターみどりさんでもらったパンフレットです。
左のピンク色のものは8ページの高齢者サポートセンターの事業説明です。枚方市の発行です。右の封筒大のものはA4用紙の3つ折りでこのサポートセンタみどりさん発行のものです。こう書いてあります。「高齢者サポートセンターは高齢者の方々が住みなれた地域で暮らすことを支援していく為の相談窓口です。」そして用紙の裏面には「医療法人みどり会」として、中村病院 中村記念クリニック 有料老人ホームみどりの館 他 ・・とあります。
私は最初分かりにくかったことは、地域包括支援センターと高齢者サポートセンターと名前が2つあることと、この施設で働いている職員はただで相談を受け付けて支援してどこから給料をもらっているのか不明でした。取材に伺って分かりました。
高齢者サポートセンターみどりさんは2階の窓ガラスに、枚方市地域包括支援センターみどりと貼っておられるだけで利用する高齢者にすると中身が分からず2階へ上がっていくのは不安があります。それで私も取材するのに階段を2階へ上がり緊張して扉を開けました。そして部屋へ入り職員の人にお聞きしてすぐに安心しました。
2017.12.07
昨日の続きです。部屋に入ると左に受付があります。
職員は8名で主任ケアマネジャー、保健師、看護師、社会福祉士などが要件を聞いてくれます。この写真の左には事務机が並んでいて書類がたくさんあって部屋は完全に事務室です。
ここの人達が実際に訪問介護などにあたられることはありません。専門職として連携をとりながらケアプランを組んだり、また医療機関を含めさまざまな関係機関へ繋いで高齢者を支援していくというお仕事です。
下の写真は部屋に入って右の相談する丸テーブルです。何時間相談しても無料です。
枚方市は地域を13のブロックに別け高齢者サポートセンターを置いています。ここは圏域8番で、枚方、枚方第二、山之上の3つの小学校区のブロックです。
こちらのサポートセンターがいつからあるのか聞くのを忘れましたが、岡東町で知らない人がいます。もちろん知らなくても高齢者の介護などで困った時に例えば民生委員さんに相談したら、このサポートセンターを教えてもらうから、前もって知らなくてもそれはいいのですが。
2017.12.06
枚方市地域包括支援センターみどり(愛称は高齢者サポートセンター)さんです。
岡東町17番の京阪の高架の横のビルの2Fにあります。ニポンレンタカーさんの隣です。2Fの窓ガラスに総合相談窓口と貼ってあります。
ビルの真ん中に階段とエレベータがあり、上がると2Fのフロアー全部がそうです。
下の写真は2Fのエレベータホールにある高齢者サポートセンターみどりさんの事務所の入口です。またこの写真の反対側に、健康体操教室やケアマネ交流会が開催される包括みどり会議室への扉があります。伺って所長さんにお聞きしました。
高齢者サポートセンターは、枚方市から委託を受けた社会福祉士法人等が運営しています。ここは医療法人みどり会の運営ですが、設置主体は枚方市です。地域の高齢者の介護など健康や福祉に関する(包括というのは様々なことの意味です)相談を、主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士を交えてできます。もちろん無料です。・・この続きは明日に。
2017.12.05
びっくり寿司さんです。
先日食事に入りました。駅前の枚方近畿ビルの3Fにあります。サーティワンの横のエレベータからも上がれますが、この日は左の写真の陸橋の方から入りました。先ず2坪ほどの控えのスペースがあり、次にまた扉があり入店します。
下の写真のカウンターは手前にこの3倍ほど席がありとても長いです。この時はカウンターのこの席にお客さんが座っていなかったので店の人に了解を得てここだけを撮らせてもらいました。向こうの格子の奥に掘りごたつ式の和室があります。グループや家族連れがよく利用されるようです。店内は広いです。
私どもは左の窓際に並んでいる4人かけテーブル席に座りました。タブレットで注文します。この日のレシートを見ますと、江戸前五種、お一人様天ぷら、プレミアムモルツ、角ハイボール、他、他・・。美味しかったです。
2017.12.04
昨日は第1日曜日なので朝8時から岡東公園の掃除をしました。
いつもと同じほどの参加者でした。
夏場とちがい雑草はありませんが落ち葉が多く掃いてナイロン袋がいくつもできました。公園のひと山はけっこう広く、裾のあたりや道路の側溝の落ち葉も集めました。
終わった後、先ず老人会長の清水さんが話されました。
次に自治会長の橘内さんが歳末防犯パトロールのこと、新年互礼会のこと、来年1月の防災訓練のことなどを話されました。9時ごろ散会しました。
2017.12.02
左の写真の紅葉は 11/17 にも載せました百濟王神社の北側の大木です。
この樹の葉が風にひらひらしている様子が当店の横から見上げると鳥がきて枝に止まって羽ばたいているように見えます。一度近くで撮ろうと思い登りました。しかしいい場所がなく、左の写真は近づいて生垣越しに撮ったものです。右の写真の先に神社の鳥居があります。山側が神社で大垣内町、谷側が岡東町です。
2017.12.01
今朝は月初なので意賀美神社さんにお参りしました。
本殿の前の台のうえに御撒米といっしょに左の栞がおいてありましたのでもらってきました。
18×46㎝の紙を5折りにして両面10ページのかんたんなものです。神宮大麻とは・・、天の石屋戸のものがたり、神宮大麻Q&A、神宮大麻のまつり方、など説明してあります。神社本庁の発行です。