2025.10.31-2
当店の軒下の掲示板です。休んでいただけるようにイスを置いています。
掲示板の左は「交番だより 11月号」です。
中の上は、「頭もからだもリフレッシュ。与望体操教室」の案内です。枚方市地域包括支援センターみどり、さんからです。
中の下は、「家族の介護をしている方へ。イライラのコントロール方法を学ぶ会」のお誘いです。上と同じく「支援センターみどり」さんからです。
右の上下は、「みどり新聞 令和7年 秋 62号」の表裏4ページ分です。同じく「枚方市地域包括支援センターみどり」さん発行です。
右の外壁タイルに直貼りしていますのは、2025.10.27 に載せています回覧板に挟んであった2枚目の 「リチウムイオン電池が原因でごみ収集車の火災が発生しています!」と同じ内容です。枚方市環境事業課からです。
上記のポスターは全て岡東自治町内会の副会長さんが持ってこられました。
2025.10.31-1
当店の前です。今は午後3時前です。雨が本格的に降ってきました。
次の写真と前後するのですが上の 31-2 の写真は今朝10時前に撮ったものです。朝に撮った写真とその記事を今月の最後に置きたいので、この写真を間に挟みました。
2025.10.29-2
2024.06.05 と 2024.07.19 と 2024.07.30 と 2024.07.31 と 2024.08.13 と 2024.08.24 と 2024.09.03-2 と 2024.09.11 と 2024.10.08 と 2025.04.08 と 2025.04.10 と 2025.09.23 と 2025.09.25 と 2025.09.27
と2025.10.17のつづきです。
写真は前と同じ当店角のグレーチングで滑りを試験した時のものです。右が問題の滑ったアサヒのメディカルウォークで、左が今度買ったヨネックスのウオーキングシューズです。検査結果は前に書きましたのでここでは省略します。
先日少し雨の降った日に、去年グレーチングで滑って救急車を呼んだあの日もこんな天候の日だったと思い、それで前から一度現場を写真撮りしたいと思っていましたので、滑ったアサヒの靴とその時手に持っていたナイロン傘を持って行ってきました。事故の現場は近くです。住宅地図で見ますと岡東町13番と18番の間です。昔の三越百貨店裏の市道です。
カメラ撮りするために滑った靴の位置が分かるように問題のアサヒのメディカルウォーク左足用を溝のグレーチングの上に置きました。あの時はこの左足がツルッと後ろに払われたように滑り、身体が前へ泳ぎ、ここらへんから覚えてないのですが、次の右足はきっとあの辺りのアスファルトを踏んだとおもいます。雨の日でもアスファルトは滑りませんから、本来はそこで止めないかんのですが、それが身体を前へ送って、次の左足もおそらくあの白い傘が落ちている辺りを踏んだでしょう。そしてその先の水色の紙袋とナイロン袋が置いてある桝(会所)のグレーチングの上へ顔から落ちました。
この写真は横から撮ったものです。道は前方の府道の方へ下がっています。
最初の左足から紙袋までメジャーで計りますと400cmあります。私の身長が175cmで最初に滑ったところと、顔から落ちてた場所は離れていますから、この間にもう一歩か二歩あったかもしれません。あの時は白いナイロン傘を差さずに手に持っていて、倒れる前に放していてこの辺りに落ちていました。
しかし全ての起点は、この左足のアサヒメディカルウォークが雨に濡れたグレーチングで滑ったことにあります。そして前へ走るようにして倒れて行きました。
2025.10.29-1
ガレージのシマトネリコの葉っぱの緑です。この木は今すごく樹勢があります。伸び盛りで昼の太陽を受け輝いています。
今日は午後2時ごろに最初は角の花壇の花を撮ろうと思ったのですが、時既に遅く花壇は日陰になっていました。折角撮って載せるのに輝いている方が良いですのでこちらを撮りました。
2025.10.28
昨日、高校の「最後の同窓会」へ行ってきました。京都の府立高校を卒業して早や58年です。
写真の左は学年同窓会案内の往復はがきの往信です。先月に返信はがきの出席欄に〇をして出しています。ぎっくり腰ですが腰をかばいつつ夕に会場の京都駅のホテルグランヴィアまで行きました。
高校は1学年12組までありました。1クラス50~55人ほどでした。写真右下の、受付でもらいました名札を付けていましたが、名前を見てもこれだけ年月が経つと、一度クラスが一緒になった人でも思い出せる人と、思い出せない人がいました。食事をし酒を酌み交わし歓談して、写真の上の校歌、「きよき少女 雄々しき男の子 共に学ぶ うるわしの丘 ・・」を全員で歌いました。楽しいひと時でした。幹事の人には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2025.10.27
先日回りました回覧板です。
12月1日から、今まで「粗大ごみ」に出していた品目が「一般ごみ」でも出せるようになります。
枚方市環境事業課からです。
回覧板に挟んであった2枚目です。
「リチウムイオン電池が原因でごみ収集車の火災が発生しています!」
このことはテレビでもよく言っています。
2025.10.26
今日午後2時すぎ当店角の丸鉢のペンタスの花の蜜を昆虫が吸いに来ています。
ハチドリと言うのですか、大型でホバーリングしながらストローのような管を花に刺しています。移動しますので撮るのが難しいですが、何枚も撮った内のこの一枚はストローが花に刺さっているところです。
2025.10.25
ご近所から柿をいただきました。毎年この季節、裏のお庭の柿をいただきます。
天然の太陽の光と雨の水で自然に実った柿とお聞きしますが、毎年甘くて美味しいです。
2025.10.24
今日は週後半のゴミの日なので切った草木が出せます。
先日ガレージのシマトネリコの枝が前の道へ伸びてましたので切りました。そしてナイロン袋に入れて名前を貼り角の花壇の所へ出しました。これで一つ片付きます。
2025.10.23-2
数日前の内田樹さんのXです。コピーしときました。
アメリカで反トランプデモが大規模であったようです。「アメリカに王様は要らない」。そのデモのユーチューブが載っています。内田樹さんは「アメリカが内戦になった場合」のシミュレーションを言っていますが、日本のテレビニュースでは反トランプデモのことは殆ど報じられません。
私のリビングはテレビがなんとなく映っていてNHKが多いです。チャンネルはあと4、6、8、10、12とあり、BSが数チャンネルありますが、まず映っていません。もしもコマーシャルなしの日本語のニュース専用チャンネルがあったら映しておくと思います。
2025.10.23-1
昨日午後2時30分、近くの電柱の上で鳥が囀っていました。私のデジカメはズームをいっぱいにしても写真のていどです。
この写真を撮る少し前、家を出て外の塵取りのあたりで音がするので見た瞬間に、イタチが境界のブロックの上面にひょいっと現れました。
細い胴体です。きょろきょろとして直ぐに向こうへ走っていきました。普段は見かけませんがいるんです。
2025.10.22-2
内田樹さんのXをよく見にいきます。一部コピーしてきました。いろいろな項目について論じていています。
上は自分が主催するゼミのことでしょうか。ゼミ生のカジノについての発表から、「ギャンブル依存症について」、ゼミでデスカッションしたこと。
中は釈徹宋さんのXをリツイートしたものです。「なんで政治とカネの問題を解決から、議員定数削減にすり替わるんだろう。それって全然代替案になってないよね。」と釈徹宗さんです。
下は、国連広報センター所長の根元かおるさんの X をリツイートしたものです。「ガザ市で国連開発計画が瓦礫除去作戦を開始」とあり、ユーチューブの映像が載っています。
こうしたXの中かから、また気になったXがあれば、その人のXを見にいったら良いのですが、そんなことをしてたら一日が終わってしまいますので、私はできるだけ内田樹さんのXだけにしています。
2025.10.22-1
岡東町1番の教学室跡地です。今朝は雨が少し降っていますが近いので1枚撮らせてもらいました。
草刈り作業は13日の祝日にしていました。そして5日後の18日に撮って 2025.10.18-2 を載せました。その時はまだ写真のように全面土の地表が出ていました。しかし今日22日にはもう写真のように緑の草が伸びてきています。すごい緑の復元力です。
2025.10.21
数日前ポストに入っていましたビラです。
左は「火事・救急・救助は119」。その下に公共のダイヤルとして、各公共施設の電話番号が書いてあります。
左は「消防団員募集」。 応募資格は枚方市在住で18~55歳未満です。会社員、学生、自営など、性別・職業を問いません。枚方市消防団です。入団のお申し込み、お問い合わせは、枚方市役所 危機管理部 危機管理対策推進課です。
2025.10.20-2
当店の前の道は溝にグレーチングが入っています。道のアスファルトの上でなくこのグレーチングの上ばかりを歩く人がいます。
前に載せました夜に若い女性が、あの時はスマホを見ながら歩いてきて、ちょうどブロックの内側にじょうろで水やりしていた私が振り返ったのと同時で、顔と顔がほとんど距離がなくて、それでキャーと言ったのはどちらでしょうかという問題でしたが、それが実は私でしたというここがその現場です。
このブロックの内側につわぶきを植えています。ときどき水をやっています。球根ですが周りが真砂土ですから栄養がないのか、ほっておくと徐々に小さくなり無くなってしまいます。
2025.10.18-1 に内田樹さんの「世界は広い、世界は深い」の言葉の、深い方が私には分かりにくいと書きました。それは前に知人から著書をいただきまして、その中でベングソン研究者の知人が「生きることは、深さを知ること」、だと書かれています。
私は分節して左右に広がるのは分かりやすいんですが、私の頭の回路が、深い、潜る、掘る、に進みにくいです。木の枝が上へ横へと伸びるのは分かりやすいですが、つわぶきの球根が地中でどう水を採って、球根にどう栄養を貯めてるのか、考えが進みません。このつわぶきを角の花壇から分けてもってきたときに、この地面にスコップで掘りました。しかし掘った土がこぼれてくるんです。そうしますと掘るという行為は、掘った過去がまた今に登場するわけです。つまり影響するんです。そうしたことがつまり深いと言うことなんでしょうか。
2025.10.20
昨夜10時30分の岡東町1番の当店の前の道です。
夜、家にいると雨音がします。雨が地面をたたく音は気分が良いもので、しばらく聞いていました。それでどれぐらい降っているのか傘を差して出ました。思ったほど激しくはなかったですが強いほうでした。
アスファルトに降った雨水が溝の方へ路面が傾斜していますので流れています。そこのところを写真に撮ってこのページの明日のネタにしようと思いましたが、その水の流れは写っていません。
2025.10.19
当店の外壁に貼っています「安全安心まちづくり 枚方大会」の大判のポスターです。軒下ですから雨は大丈夫です。
秋祭りのポスターのあと14日に貼りました。また写真撮りしてこのページに載せようと思っていましたら今日でした。
先ほどから公園の音楽がこのパソコンをしています店まで聞こえてきています。中央公園の野外ステージで大阪府警察音楽隊が来て演奏しているようです。まだ腰が痛いので取材には行けませんが、パトカーが展示してあったり、歌劇団のスターが来たり、枚信さんが子供にアメをくれたり、ジャズがあったりするようです。イベント終了が16時30分と書いてあります。
このポスターは岡東町自治会からでなく、当店が入っています大阪質屋協同組合の枚方支部が加入しています枚方警察署管内職域防犯協会からきたものです。枚方市防犯協議会は三つの団体からなっていて、職域防犯協会はその内の一つです。
2025.10.18-2
岡東町1番の教学室跡地です。
夏の間は更地に草が伸びていましたが、先日朝から男の人が2人来て刈っていました。近くですから出て行ってお聞きしますとシルバーセンターから来られたようです。
参考に費用は幾らぐらいが掛かりますかと問いますと、刈った草を積んどくのと袋詰めするのとは違うとのことでした。袋詰めは手間がかかるからと言われました。写真は今日撮らせてもらいましたが更地は綺麗に刈られて土の地面が見えています。
2025.10.18-1
内田樹さんのXに「世界は広い、世界は深い」とありました。その個所をコピーしてきました。
先日からこの世が広いのは想像がいきますが、深いのは考えがついていけません。広いのは分節して横へ先へです。ネットワークも広がりです。しかし深いのは下へですか。そこで考えが潜れないと言いますか進めないです。A I にディープラーニング(深層学習)の言葉がありますが、それは哲学者が言う深いことではないです。まだそこらへんを考えがうろうろしています。
2025.10.17
2024.06.05 と 2024.07.19 と 2024.07.30 と 2024.07.31 と 2024.08.13 と 2024.08.24 と 2024.09.03-2 と 2024.09.11 と 2024.10.08 と 2025.04.08 と 2025.04.10 と 2025.09.23 と 2025.09.25 と 2025.09.27のつづきです。
写真は前と同じ当店の角のグレーチングで滑りを試験した時のものです。右が問題の滑ったアサヒのメディカルウォークで、左が今度買ったヨネックスのウオーキングシューズです。
右のアサヒの靴底のゴムは水に濡れたグレーチングの上で擦りますとツルツル滑りますが、左のヨネックスの白い靴底のゴムは少しは引っかかりがあります。ですからツルッーとは滑りません。ただヨネックスのこの白いゴムは、生卵を上から落としても割れないと宣伝にあるように確かに柔らかいですが、私には歩くのに少し柔らか過ぎます。ですから歩いていてアスファルトの道で急に止まろうとしますと、体軸が前へブレるような感覚があります。一長一短と言うことでしょうか。ですが滑ることは危ないことです。身体が倒れますので。
前にアサヒシューズにこの写真とメールを送ったことを載せました。またアサヒシューズ株式会社技術課品質保証グループから返答がきたことも載せました。しかし返答の内容は糠に釘、暖簾に肘押しです。前回と同じ回答で、靴底に求められる機能は多岐に渡り、この商品のコンセプトに合うものを選んでいます、でした。
それはなるほど商品は売れないかんわけですから、先ずなにより一番は売れるようにです。そして靴底が滑る問題は何番目かの下の方の問題でしょう。そして返答の最後に「橋本様の探求心には敬服しております」、と書いてあります。つまりバカにしとんねん。
アサヒシューズの会社は福岡県やから、この手紙の技術課の社員にしたら、「ばってん、道路にはバナナの皮も、犬の糞も落ちとるべ。そんなこといちいちかもてられねえべ。雨に濡れたグレーチングの上で滑るかどうかなんて、それよりも靴が売れるかどうか考えるのが自分たちの仕事だんべ。売れねえかったら会社はどうして俺たち社員に月給を払えるべ。だからそんなこと考えて靴作ってねえべ。・・つまりそう言うことでしょうか。
2025.10.16
今朝のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」のオープニング画面です。
私はこの時間いつもパンを食べて牛乳を飲んでいます。食卓の目の前になんとなくテレビが写っていてNHKが多いです。ですがこの小泉八雲の眼が気色悪くてすぐにチャンネルを変えています。
コンタクトを入れてこのような眼にしているんでしょうが、あまり見たくありません。そうしてチャンネルを変えると、民放では美しい女性アナウンサーが出ています。もしこの女性が道を歩いていたらぼーっと見るだろうなという美人です。そうしてコマーシャルになるとまた美しい女優が出て宣伝をしています。しかし何でももう少し普通にいきませんか。
それにこの「ばけばけ」という題ですが、化け化けですか。化ける、化かす、ですか。どちらにしても嫌な負の言葉です。これから一日が始まるという朝の番組にしてはふさわしくありません。
時代が変わってもう昔のような「清く正しく美しい」ドラマは出来ないのか知れませんが、テレビを見ていて思いますのは、例えばNHKはもっと普通にしたらどうですか。例えばNHKがニュース番組に芸能人のようなリポーターを出さなくても。
2025.10.15
つづきです。
2025.10.13 の秋祭りの1枚目の写真の前です。岡東公園下で出発の準備をしているところです。
右に車イスを押しているご婦人が写っています。車イスには町内にお住いのお母さんが乗っていて、ふとん太鼓の巡行についてこられました。駅前ロータリーのところは車道でなく歩道を押しておられたです。ただ私が見た時には、お母さんは寝ておられたです。
「秋祭り御礼」の回覧板です。13日(月曜)に早々と回ってきました。
「神輿巡行も無事に終えることができました。これもひとえに皆様のお力添えがあってのことと、誠にありがたく厚くお礼申し上げます。」 岡東自治町内会会長 橘内さん。岡東青年会会長 戸梶さん。秋祭り実行委員会一同、です。
これで今年の秋祭りは完です。
2025.10.14
つづきのような。
昨日の6枚目の写真の少し前です。これからわっしょいわっしょいが始まる準備の時です。
私は神輿について歩いてるだけですが、こうした町の祭りはいつも値打ちあるなぁと思います。人が人が出てきて持ち場で活躍しています。その労力を総合したら大変なご苦労です。しかし年に一度、そんなことがある社会がいいんですね。町には、人には。毎年市長さんが出てきて秋祭りのお祝いを言われます。40万市民の代表として祭祀です。見ていて全体が値打ちあるなぁーと思います。
それでこの「値打ち」ですが、私の場合は感情を言葉化しようとしますと「値打ち」になるんです。それは質屋を長くしてきましたので、目利きといいますか、品物の値踏みといいますか、値打ちという基準で感情が自然と言語化されます。それは私だけの頭の特徴かもしれません。その時に例えばこうした昔からの秋祭りのない市町村からしたら、この枚方市駅前がうらやましいやろうなぁと思うのです。その時にない町に対して枚方市駅前は勝った。だからこっちの町には値打ちがあると。こんなふうに頭の回路が働くのです。それは私だけかもしれませんが。
2025.10.13
昨日12日(日曜)は町内恒例の意賀美神社の秋祭り「ふとん太鼓」が巡行しました。
写真は午前9時、岡東公園下のガレージにふとん太鼓の担ぎ手さんが集まっているところです。
この後に出発に先だって橘内自治会長さんが事故のないようにと言われました。つづいて戸梶青年会長さんがケガの無いようにと言われました。枚信さんがお祝いの言葉を述べられました。ビールケースをひっくり返した台の上でマイクを持って言われた場面は写真を撮るのを忘れましたのでありません。
この写真は担ぎ手さんが肩を入れて重い神輿が上がったところです。
午前9時40分。ガレージから道へ出て行くところです。
午前10時。南口ロータリーの岡東町「ふとん太鼓」と子ども神輿です。
岡東町、新町、岡本町、三矢町の4 町の「ふとん太鼓」が出ていますので、他の町の巡行に合わせてロータリーで待機している時がありました。
午前11時20分。岡本町公園に4 町の神輿が集合しました。
一段高い演壇で市長さん、市議会副議長さん、衆議院議員さん、府議会議員さん、市議会議員さんがお祭りのお祝いの言葉を言われました。
午前11時30分。4町が「ふとん太鼓」に肩を入れ、わっしょいわっしょいと上げました。拍手が起こりました。このあと昼の休憩になりました。各町、お昼を食べたとおもいます。
岡東町は岡東公園へ昼の弁当を食べに行きました。私は公園へ上がって行って弁当を配っているご婦人にもらおうと若い人と同じように手を出しました。そうしましたらこれと違うと言われ、先のテーブルのところでもらいました。それは確かに若い担ぎ手さんと、ただついて歩いてるだけの者とでは、使うエネルギーが違いますわね。弁当は中身が、いや種類が違って当たり前です。
そしてこれは最初から昼の休憩になったところで今年のお祭りは帰ろうと思っていました。それはぎっくり腰をやってから腰の調子が良くなく、今年の祭りは最初から行くのはやめとこうと思っていました。しかし歩けるところまで歩こうと思って出て行きました。そうして昼になりましたので弁当をもらって帰りました。そうして家で弁当を食べてその後は休みました。そんなことで昼からの枚方公園の方への巡行の写真はありません。
2025.10.12
つづきのような。
昼に書いた文章を夜に読み返してみますと欠点だらけです。
昨日の文章では書けていませんが、ここのところが書きたいんです。枚方モールの中を臍を出して歩いていく外大女子を見ていて思いますことは、この大学生が今日一日大学で何を学び、どれだけ偉い人になったかは分かりません。しかし今財貨ではない、大学生であるという値打ち、若いという値打ちを歩いているモールの道に落としていることは確かです。私はそう見ます。
枚方市駅前再開発構想について、私は人が歩く、移動することによって値打ちを高めていく、そのような街づくりを考えます。ですから例えば新しい庁舎の位置については、今より駅から離して枚方市の職員に毎日もう少し職場まで歩いてもらうような立地を考えます。
2025.10.11
2025.02.22 と 2025.04.14 と 2025.05.01-2 の同じ写真を使っています。枚方モールの高架の下の入口です。前がバス乗り場で右の方に横断歩道があります。
夕方の散歩に暑いのでよくこの入口から入って枚方モールの中を抜けます。外大の下校時と重なるからか、大学生がたくさん歩いてきます。それが7月・8月・9月と暑いから女子は半数が臍(へそ)を出しています。ズボンの上と、上着の下が切れて腹が出てへそが見えます。そんな女子大生がいっぱい歩いてきて、道の途中にトリンプの女性下着の店があってマネキンが立っています。こんな大変な枚方モールの中を歩いて天津橋の方へ抜けています。
天津橋の近くで見てますと、橋を渡ってきた学生の8割ほどが枚方モールへ入っていきます。通学路ですね。入ってどのように歩くのか集団の後ろについて歩きました。そうしますと8割ほどがそのまま行って、ここは2階ですから、そのまま京阪の改札を通っていきました。また途中で2割ほどがモール街のエスカレーターで1階に降り上の写真のところから外へ出ました。この学生はバスに乗るんでしょうか。
大学生の後ろをつけて見ていましたが、途中で寄り道している学生は見ませんでした。例えばコーヒー飲んでるとか、食べ物屋さんに入ったとか、そんな学生はいなかったです。よく通行人が多いと金を落とすと言いますが、それは飲食とか物品の購入とかそうしたことを言うのでしょうが、それはないです。それでも通る人が多いと言うことはそれだけで街に値打ちがます。それは若い大学生が道を歩くという事実に値打ちがあるからだと思います。
前から新しい枚方市役所庁舎をどこに建てるのが良いかの議論があります。私の持論は、今より駅から離れたところへ建てて、歩かす方が良いと考えています。市民が市庁舎へ行くことは年間通じてそう多くはありません。市に何か用事がありましてもほとんどは電話で済みます。利用する市民の側から言いましたら、今ほど駅に近い便利なところである必要はありません。もう少し離れた、例えば朝日丘町2番の枚方市土木部中部別館の辺りでも市民は行けます。
そしてその道中が活性化します。市役所へ行く人は日々それほど多くなくても役所ですから、沿道からしますと基礎票があります。そうして今の駅に近い旧市民会館跡地には市民交流センターや、子育て支援センターや、障害者支援センターを建てて、庁舎跡には保育施設とか、若い人が求める、市民が行きたい映画館とかを引っぱってきたらいいのではないでしょうか。枚方市の職員さんには毎日の通勤が少し遠くなりますが、今までが近すぎたので、朝はもう10分ほど早く起きてもらって、駅からは長くなったふれあい通りを歩いて下さい。その通勤の様子もまた枚方市の値打ちを高めるものであると私は思います。
2025.10.10
同じ時に撮りました岡東公園のコキアです。
先日岡山手町の方へ歩きましたら住宅の前の駐車スペースにこのコキアが植わっていました。なぜかその家の小さな子が喜ぶからじゃないかという気がしました。
内田樹さんの本です。先日買いました。
毎日ほど内田樹さんのXを見に行きます。ホームページ「内田樹の研究室」には論文が載っています。どちらも無料で読んでます。
また無断でこのページのネタに使わしてもらったこともあります。たまには内田さんの本を買わないと申し訳ない。
2025.10.09
つづきのような。
同じ画像の違うところをトリミングしました。
それで政治のことは何も知らん者ですが普段から思いますのに、なぜ立憲はこんなにあかんのですか。選挙では伸びませんし、支持率も低いままです。
しかし普通に考えますに世の中に経営者と労働者がいて、労働者の方がはるかに人数が多いのに選挙では敗けています。それはつまり立憲は労働者を代表していないと言うことですね。
前に何十年かぶりに東京の池袋西武百貨店でストライキがありました。経営側と折り合いが付かないから百貨店の店員が参加するストライキになったんです。テレビニュースでやっていました。その後しばらくして、これは新聞で読んだ記事(きっちり内容を覚えてないのですが)、そのストライキの主導者?を、次の百貨店部門を改革した新しい店づくりの責任者にした、と書いてありました。その記事を読んだときに、ストライキを主導した人はやはり人望のある優秀な魅力的な人だったんだと思いました。
きっとこの人は魅力があって労働者仲間のために働いてストライキを打って皆がついてきたんです。そんな人は会社にしたら怖いですから、経営者側に引き込もうとするでしょう。そしてその人も会社の役職が上がれば給料が増えますし、そちらの方へいくでしょう。このような理屈で残った労働組合は弱くなります。ですからこの話しつまりです、西武百貨店でストを打ったような優秀な魅力のある人が立憲の中にも出てきたらいいんです。
2025.10.08
同じに撮ってきました岡東公園前の花壇の花です。6日の午後4時。強い西日に輝いています。道を歩いている人がよく腕を伸ばしてスマホで撮っています。
プランタンのコキアに近づいて撮りました。パソコン画面に広げますと嬉しくなります。
自民党の総裁選挙をテレビで見ていて面白くなかったです。その前に石破さんが衆議院を解散したらどうだったかと思います。政治が動いたかも、やったらよかったんです。民意に近づけたんじゃないですか。参政党が伸びたのは自民党の右が流れたからだという考えがありますが、そればかりではないと思う。
自治会の掲示板です。
左は10月12日(日曜)の秋祭りのポスターです。
真ん中は白バラ講座「人は変われる」。テレビでよく見る「みんなで筋肉体操」の先生が10月23日(木曜)に枚方総合文化芸術センターに来られるポスターです。
右は交番だより10月号」です。同じ「交番だより」を当店の軒下の掲示板にも貼っていますが、これは拡大した大判です。
2025.10.07-2
昨夜7時40分、百済王神舎の杜の上の中秋の名月です。岡東町1番の私道から撮りました。
この写真では月なのか防犯灯の明りなのか分からないでしょうが、私のデジカメと腕ではこんなんです。
2025.10.07-1
腰が痛いですが岡東公園まで行ってきました。公園前のコキアです。一部色が変わってきました。
長年公園の手入れをされている町内のご婦人の一人が腰痛で休んでおられるので、代わりの人が暑い夏場に交代で水やりされているように以前から聞いていました。私も夕方なら出来ますので前から公園の水やりを申し出ようかと思っていました。それが 2025.09.02 に載せましたように「水やり募集」の回覧板が回ってきました。それで一番に手を挙げました。
それが役員さんから「水やりのローテーション」のことを岡集会所に集まって皆で決めようという前々日にギックリ腰をやりました。それで私は水やりのローテーションから外してもらっています。腰はまだ痛いですのでそのことを昨日言いますと、また来年にと言って下さいました。ありがとうございます。養生します。
2025.10.06
今日は一転していい天気です。
秋晴れで日差しが明るいです。しかし当方腰が痛くて取材に行けません。それでごく近くの当店の角の花壇を撮りました。何度も登場しますが。
これでは「この町の風景」と言うより、「岡東町1番半径10mの風景」です。
2025.10.05
つづきのような。
同じ3日夕4時50分に撮りました10月の本庁花壇です。ハロウィン仕様です。カボチャのお化けがあって魔女がいます。
また腰が痛いので新しい取材に行けていません。今5日の夕5時、パソコンの前にいて、中央公園の枚方まつりの音楽が聞こえています。
花壇にある表示です。今月の花の名前や、一緒に花壇の手入れをする人を募っています。
同じ時に撮りました画像の一部をトリミングして今月の上の額に使いました。
2025.10.04
昨夕4時40分のふれあい通りです。中央公園にテントがたくさん張ってあります。雨が少しパラついています。
スロープから一枚撮って本庁花壇の写真が欲しいので先へ歩いていきました。
ふれあい通りの途中に看板が上がっていて、「枚方まつり」の会場マップと協賛企業名が載っています。会場設営に若い男性が多くかかっていて、それがおおよそ終わったところのようでした。
「枚方まつり」の開催は10/4~10/5 ですが、今日4日(土曜)は朝からあいにくの雨です。こればかりはしょうがありませんね。
2025.10.03
つづきのような。
「広報 ひらかた 10月号」の6~7ページです。「令和6年度決算の概要」。
私には数字の詳しいことは分かりませんが、「本決算は今後、市議会決算特別委員会で審査されます」と書いてあります。
よく市議会議員奥野みかさんのXを見にいきます。市議会のことが載っていて、先日から「枚方市駅周辺再整備の取り組みについて」の全員協議会が開催されると書いてあります。ユーチューブも上がっていて枚方市議会の議事の様子が見られます。
私は再整備にともなう新庁舎の位置は奥野議員さんの考えと違いますが、全般に興味がありますので見ています。
2025.10.02-2
先月末にポストに入りました「広報 ひらかた 10月号」の2~3ページです。「みんなで創ろう!この街の未来」。
2ページの右上に「万博特集」とありますので「大阪・関西万博」に出店・参加・発表した企業・学校・人達が紹介されています。
私は昭和の終わりに隣の八幡市からこの枚方市岡東町へ引っ越してきました。八幡市に住んでました時の隣の枚方市のイメージは、大阪市の衛星都市で大阪・京都のベットタウンの思いがありました。朝に会社に勤めに行って、夜になったら帰ってきて寝る人たちが住んでいる。ベットタウンですから。しかし実際は逆に朝に枚方市に働きに来て、夜になって京都や大阪へ帰っていく人も多くいるんです。今国が国勢調査をやっていますが、その数字は出るでしょうね。そしてみんなで考えよう!この町の未来です。
2025.10.02
当店のガレージの花水木の葉っぱが紅葉?してきました。いやこうしたのは紅葉と言わないで、つまり季節が来て枯れて散る準備に入ったということでしょうか。
今朝近くのコンクリートの壁面を這っていましたゲジゲジです。4cmほどでモフモフでした。
2025.10.01-2
今朝は1日ですので意賀美さんにおまえりしました。
本殿前に御撤米と「10月のことば」がありましたのでもらってきました。
2025.10.01-1
秋の本庁花壇です。
9月はアルツハイマー月間とあります。先日ふれあい通りを歩いて撮りました。
同じ時に撮りました画像をトリミングして今月の上の額に使いました。( しかし考えますに10月の上の額に9月に撮った写真を使うのはおかしいです。またふれあい通りを歩いて10月の新しい花壇の花に差し替えます。)2025.10.05 に10月に撮った本庁花壇に入れ替えました。