2025.09.15
腰痛のため休んでいます。
2025.09.11
昨日と同じ岡東町1番の草むらです。昨日の写真は昨日の午前10時にとったものですが、これは今日先ほど10時に撮った画像です。拡大したら草むらの緑の中に花が咲いています。
昨夜は日付が変わるころに雷が聞こえていました。それから1時ごろでしょうか激しく雨が降ってきて、少しまとまった雨で夜は涼しくなりました。今朝起きて8時ごろは涼しくて気分がよかったですが、10時ごろになると温度が上がってきて今はこれまでと同じで店はクーラーをつけています。
2025.09.10
岡東町1番の教学室の跡地です。
今朝は家にいて草刈りのエンジンの音がしますので、近くのどこの家の草を刈っているのかと思いました。見に行きますともう少し離れた所の草木の手入れでした。音と言うのは本当にどこから聞こえてくるのか分からないものです。
2025.09.09
内田樹さんの X をよく見にいきます。数日前に読んでいてこれはネタに使えると思い無断でコピーしときました。
新聞の発行部数が減っています。全国紙が消えるのはもう時間の問題だと思うとあります。
私は朝日、毎日、日経と3紙とっています。月に4900円、4900円、日経は5500円です。それは新聞は社会に必要で良きものとの考えがあるからです。今のところ自分は食べるのに困る状態ではないので、新聞をとることで応援している気分があります。
ですから枚方市駅前を歩くと、よく「ユニセフ」とか「国境なき医師団」とかが幟を立てて寄付を言ってます。近づいてきて寄付を言いますので、俺は他所でやってるからと言って断ります。そうしましたら「こちらへもお願いします」と言っていますが、新聞を3紙もとっているのは、ちょっとそんな気分があります。
2025.09.08
今朝の朝刊3紙、朝日、毎日、日経、石破首相退陣の見出しです。
昨日テレビで退陣表明を聞いていても、演壇で原稿を読んでいるのでなく自分の言葉で語っているように見えました。石破辞めるなという声があり、支持率も上がっているのに残念なことです。
そうしますと自民党が次期総裁選をしても民意との間にズレがあることになります。それでよけいに政治が国民から離れていきます。それは国にとってよくないことです。だから各新聞が石破おろしに追随するのでなく、次に予想される政治家になるよりましだから、条件付きで今のところは民意を受けて石破辞めるなの論陣を張る新聞社があってもおかしいことはないと思っていましたがなかったです。
2025.09.07
昨日は朝7時から5日夕の盆踊りの後片付けをしました。
写真は青年会の人が櫓から伸びているロープを外しているところです。
提灯がグラウンドに転がっています。
電線は専門の電気屋さんが来て片付けます。
岡東町のご婦人が提灯を外してたたみ、電球を古聞紙で包みダンボールの大きな箱に入れています。
6日の朝にポストに入っていました。
店の壁に貼りました。これで盆踊りは完です。
2025.09.06
つづきです。
写真は昨日4時30分の岡東公園入口です。
「盆踊り 協賛者ご芳名板」にお名前の紙を貼っています。途中まで貼ってきて、次はこの位置ですかというところです。私もこれをやっていました。脚立に乗るのは危ないです。
盆踊りは夕6時ごろから始まって、写真は7時ごろです。去年より人が多かったです。
今年は太鼓たたきの人が来て櫓の上で叩いてくれました。調子がよかったです。
全景が欲しいので公園の滑り台の上から1枚撮りました。
滑り台の辺りは小さな子供や若いお母さんがたくさんいました。気をつけて撮りました。
休憩タイムに自治会長の橘内さんがご来賓の先生方を紹介されました。
衆議院議員の中司さん、大阪府議会議員の岡沢さん、枚方市議会議員の奥野さんです。それぞれ先生がマイクを持って挨拶されました。
このあと私は用事があって帰りましたが、夜8時過ぎに枚方市長の伏見さんがこられて挨拶されたように聞きました。
2025.09.05
今夕6時から岡東公園で予定通り盆踊りが開催されます。
台風接近により開催が危ぶまれていましたが開催決定です。先ほど役員さんから聞きました。
写真は3日(水曜)の夕5時に撮ったものです。台風の風などを役員さんは心配されていたのですが、今日9月5日午後6時より予定通り開催されます。
2025.09.03
今日もネタがないので 2025.09.01-2 と同じときに撮りました岡東公園上のすすきの穂です。
西日が当たって風で揺れると、・・ちょっとありますね。誘われてるような。大丈夫かいな。
公園上のグラウンドのフェンス外にある緑です。この木は漆の木でしょうか。
デジカメの画像をパソコンに移してモニターに開きますと、一枚一枚の葉っぱが拡大できます。輝いてます。しかしこのページにUPしますのにJPGで横幅300にしまうので、もうそれはないですが。
2025.09.02-2
つづきのような。
もう毎日暑い。ひまですることがない。これは前から思っていたことですが、老人会で何か各種の催しをすると言います。例えば「囲碁・将棋」「マージャン」「わらべ歌」「カーリンコン」「ボッチャ」などなど。ですが私は元もとそんなタイプではないです。顔を見ても分かるでしょう。
どちらか言いますと、花木に水やりしてますか、繁った枝を切ってますか、草を刈っていますか、そうしたことの方がしょうに合っています。ですから今回の岡東公園の水やりの募集はありがたい提案です。
2025.09.02
先日きました回覧板です。岡東公園「水やり」協力者を募集しますです。コピーしときました。
今まで町内のお二人が中心になって、水やりや草花の手入れをされてきましたが、高齢により支障きたすようになってきました。それで町内で手助けいただける人を探しています、です。
私は以前から週に一回ぐらいなら、水やりのローテーションに入ってもいいと思っていましたので、応募に〇をして次に回しました。町内で回覧板を集計して、役員さんがまた連絡してこられるでしょう。
2025.09.01-2
岡東公園の上の緑です。強い西日を受け一枚一枚の葉っぱが輝いています。
隣の一乗寺さんの方角にすすきの穂が伸びています。白い穂が光を受け風に揺れています。なぜか狐の尻尾をおもいました。
グラウンドの中央は土ですが周辺部は芝生です。そこへ名前は知りませんが草が生えていて全体がホンワカしています。
写真の細いのは芝生が伸びたものです。間に3っ葉か4っ葉の草があります。これは草刈りがじゃまくさいから手抜きをしたのでなく、こしたものは自然のこのままがいいんです。その良さが、老人会も自治会も大人ですから分かるんです。
2025.09.01
先月末のつづきのような。
昨夕また岡東公園へ写真を撮りに行きました。午後4時50分です。
これは下の入口のところです。青年会が倉庫から出してきて建てました。芳名板と門柱です。
同じに撮りました画像の一部をトリミングして今月の上の額につかいました。